組織概要
- 法人名
- 特定非営利活動法人 プライバシー保護教育推進研究所
- 英字表記
- NPO Privacy Protection Learning Laboratory
- 創業日
- 2021年4月2日
- 所在地
- (2024年10月事務所移転)
福岡県北九州市小倉南区長尾2-3-7 Land Axis 601 (定款変更中) - 役員
- 代表理事藤田 和重
- 東京都法人番号
- 7010705003216
社員紹介
藤田 和重
代表理事/主席講師
所属
本属:富士通株式会社 兼務:特定非営利活動法人キャリア形成推進研究所 理事
https://career-lab.org/ 兼務:滋慶学園福岡デザイン&テクノロジー専門学校 教育課程編成委員
滋慶学園福岡デザイン&テクノロジー専門学校 学校関係者評価委員
https://www.fca.ac.jp/
経歴
1973年福岡生まれ 1999年株式会社富士通九州システムズ入社 2013年株式会社富士通マーケティングエージェント出向
サイバーセキュリティ対策、プライバシーマークやISMS(ISO27001)認証取得のコンサルタントとして活動。
2014年個人ボランティアとして、SNSリスク啓発講演活動を国内外で開始。 2020年富士通Japan株式会社出向 2021年子供、若年層を守るための教育普及を目指し本法人を起業、代表理事に就任。 2022年富士通株式会社転籍、現在に至る
取得資格
- JIPDEC プライバシーマーク審査員補(PMS-C00837)
- JPCA 認定プライバシーコンサルタント(J-0801-2524)
- JPAC サイバーセキュリティ管理者(CS-1801-0004)
- IRCA ISO27001/ISMS国際アソシエイト審査員(01199129)
- IRCA ISO20000/ITSMS国際アソシエイト審査員(01199129)
- MEDIS 上級メディカルCPO(AMCCPO01001)
専門分野
- 全従業者向けSNS対策研修講師
- 経営層向けSNSリスク可視化および対策コンサルティング
- 教職員向けSNSリスク可視化および対策コンサルティング
- プライバシーマーク(JISQ15001)認証取得コンサルティング
- ISMS(ISO27001)認証取得コンサルティング
- サイバーセキュリティ対策コンサルティング
- 個人情報保護マネジメントシステム文書の作成およびコンサルティング
平藤 常夫
理事
所属
本属:テクノアート合同会社 代表社員 兼務:特定非営利活動法人乳幼児家庭養育の会 理事
経歴
1967年神奈川生まれ 1990年日本アイ・ビー・エム入社 2008年株式会社エヌイージー 非常勤取締役 2016年リロ・パナソニック エクセルインターナショナル 上席コンサルタント 2018年デロイトトーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社 ヴァイスプレジデント 2021年テクノアート合同会社 代表社員 現在に至る(海外業務) 2011年JICAラオス国 国立大学ITサービス産業人材育成プロジェクト 業務調整/組織強化 専門家 2014年JICAラオス事務所 中小企業支援調整員・企画調査員(中小企業支援) 2016年JICAベトナム国 日本センタープロジェクト専門家 2018年JICAミャンマー国 日本センタープロジェクト専門家 2021年本法人の理事に就任 2022年JICAルワンダ国 デジタルイノベーション促進プロジェクト チーフアドバイザー/イノベーションエコシステム支援専門家
取得資格
- IRCA ISO27001/ISMS国際アソシエイト審査員(01198928)
専門分野
JICA ODA事業コンサルティング
日本企業の海外展開支援コンサルティング
ISMS(ISO27001)認証取得コンサルティング
バイオ炭製造関連技術およびバイオ炭を活用したカーボンクレジットコンサルティング
生産技術・生産管理・品質管理・組込機器開発
鍋島 直宏
政策アドバイザー
所属
本属:株式会社富士通総研 行政経営グループ マネジングコンサルタント 兼務:株式会社富士通総研 公共政策研究センター 主任研究員 兼務:早稲田大学総合政策科学研究所(Institute of Comprehensive Study of Policy Science)招聘研究員 兼務:総務省 地方公共団体のDX関係アドバイザー(担当分野:BPR・業務改革、デジタル人材の育成)
経歴
1992年高知生まれ 2011年高知県立高知追手前高等学校卒業 2015年立命館大学経営学部国際経営学科卒業 2017年早稲田大学政治学研究科公共経営専攻専門職学位課程修了 2017年株式会社富士通総研入社、現在に至る
2023年より当該法人の政策アドバイザーを兼務
自治体経営及び公共政策に係る調査研究、計画策定支援が専門。公共政策の観点から本法人にアドバイザーとして参画。
取得資格
- 公共経営修士/専門職(2017年3月 早稲田大学)
専門分野
政策動向・法改正等への対応に係る情報研究/研修等
以下はこれまでの研修等の例
『日本的経営と終身雇用 』/駒澤大学ジャーナリズム・政策研究所「言葉で学ぶか遊ぶか~ディベート実践講座(2023年度)」/2023年7月7日
『公共コンサルタントから見る「公共」』/駒澤大学ライフデザインを考える(2023年 前期)/2023年5月18日
『データから読み解くこおりやま広域連携中枢都市圏の概況』/こおりやま広域圏地域経済分析勉強会/2022年7月29日
『立命館大学経営学部「正課授業における特別講義(実務における企業倫理)」』/立命館大学経営学部「企業倫理論(劉慶紅教授)」/2021年4月26日
『立命館大学キャリア形成支援(OB・OG招聘) 』/立命館大学経営学部劉慶紅教授ゼミ(博士前期課程)/ 2020年7月13日
『立命館大学キャリア形成支援(OB・OG招聘)』/立命館大学経営学部専門演習Ⅲ /2019年5月13日
『立命館大学キャリア形成支援(OB・OG招聘)』/立命館大学経営学部専門演習Ⅲ /2018年6月25日
深澤 一幸
監事
沖縄支部 支部長
所属
本属:富士通株式会社(富士通Japan株式会社へ出向中)
経歴
1984年大阪府生まれ 2007年同志社大学社会学部メディア学科卒業 2007年株式会社富士通ビジネスシステム入社 2021年本法人の監事および沖縄支部長に就任 2022年富士通株式会社転籍 2024年富士通Japan株式会社沖縄公共ビジネス部に出向。現在に至る
2023年より当該法人の政策アドバイザーを兼務
自治体経営及び公共政策に係る調査研究、計画策定支援が専門。公共政策の観点から本法人にアドバイザーとして参画。
取得資格
- 中学校教諭一種免許状(社会科)
- 高等学校教諭一種免許状(地理歴史)(公民)
- 大阪商工会議所 メンタルヘルス・マネジメント検定Ⅲ種
専門分野
入社から一貫して文教/自治体/公団体を担当、本属の沖縄地区マネージャーとして活動。中学、高等学校の教員免許を持ち、実際の教育現場での知見を活かし本法人にて活動。